ニュースリリースnews release
【メディアドゥ × 誠文堂新光社 × 富士山マガジンサービス】雑誌『子供の科学』99周年記念、創刊当初の未来予想をNFT化
Web有料会員と「Fujisan.co.jp」での定期購読者にプレゼント
株式会社メディアドゥ(東証プライム 3678、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO 藤田 恭嗣、以下「メディアドゥ」)は、株式会社誠文堂新光社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 小川 雄一、以下「誠文堂新光社」)、株式会社富士山マガジンサービス(本社:東京都渋谷区、代表取締役 西野 伸一郎、以下「富士山マガジンサービス」)と共同で、小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』(誠文堂新光社)が2023年10月号(9月8日発売)で創刊99周年を迎えることを記念して、大正から昭和初期に本誌に掲載された“未来を想像する絵図”をNFTデジタル特典としてプレゼントするキャンペーンを開始しました。

『子供の科学』99周年記念NFTデジタル特典特設サイト
https://www.kodomonokagaku.com/nft99/
『子供の科学』のWebサイト「コカネット」の有料会員、または富士山マガジンサービスの雑誌オンライン書店「Fujisan.co.jp」での定期購読者限定で、『子供の科学』99周年記念のNFTデジタル特典を当社が運営するNFTサービス「FanTop」で入手することが可能です。雑誌の定期購読サービスの利用でNFTデジタル特典が付くのは、FanTopで初めての取り組みです。来年迎える『子供の科学』創刊100周年に向けて、今後も3社共同で様々なキャンペーン実施の検討を進めてまいります。
キャンペーン概要
特典内容 | 約100年前の『子供の科学』に掲載された未来予想図全18ページのNFTデジタル特典 |
キャンペーン期間 | 2023年9月30日(土)まで |
特典入手方法 | 下記いずれかの該当者に、特典を取得するためのギフトコードが記載された用紙が10月中旬に送付されます。その案内に沿って、FanTopで特典を入手いただけます。 ①『子供の科学』のWebサイト「コカネット」のプレミアム会員登録 ②富士山マガジンサービスの雑誌オンライン書店「Fujisan.co.jp」で『子供の科学』を新規定期購読 ③既存のプレミアム会員および定期購読者は、専用フォームからの応募 |
本キャンペーンのNFTデジタル特典
1924(大正13)年に創刊した『子供の科学』の大正から昭和初期の誌面に掲載された未来予想図全18ページをNFTデジタル特典として、キャンペーン期間中に条件を満たした該当者全員に進呈します。中には、現在入手・閲覧することが難しい貴重な未来予想図も含まれます。大正から昭和初期に描かれた未来、そして、現代の最先端科学が描く未来を見比べながら、科学技術の進歩に思いを馳せることができます。また、NFTは一つ一つにシリアルナンバーが振られるため、取得したNFTデジタル特典は世界で唯一、あなただけのコレクションとなります。詳細は特設サイト(https://www.kodomonokagaku.com/nft99/)をご覧ください。
【NFTデジタル特典となる未来予想図】
《1928年1月号》「未来文明の驚異」特集号表紙
《1926年3月号》「無線時代が来たならば」
《1926年9月号》「建築学者の夢 未来の都市」
《1927年3月号》「電気の家」
《1927年4月号》「明日の空中文明」
《1927年7月号》「百年後の文明 何もかも電磁力の世界」
《1928年1月号》「月世界見物」
《1928年1月号》「未来の建築」
《1928年1月号》「将来の原動力は無尽」
【未来予想図イメージ(一部)】
《1927年3月号》
電気の家

“近来わが国でも電気を家庭に応用するようになりましたが、電気を家庭に応用すればどれだけ便利か、これを見ればわかります”
《1927年7月号》
百年後の文明 何もかも電磁力の世界

“地下道におりて行けば、そこにはエスカレーターを水平に走らすような電磁力応用の自動歩道や自動椅子道がある。地上道路には車輪のない自動車が走る”
《1928年1月号》
月世界見物

“この機械に乗って、まだ誰も見たことのない月の向こう側(月は自転せぬから、常に同じ面を地球に向けている)を見に行く人はありませんか”
NFTデジタル特典の取得方法
2023年9月30日までのキャンペーン期間に、『子供の科学』のWebサイト「コカネット」の有料会員「コカネットプレミアム」に登録、または富士山マガジンサービスの雑誌オンライン書店「Fujisan.co.jp」で『子供の科学』を新規定期購読することで、NFTデジタル特典を取得できます。既存のコカネットプレミアム会員および定期購読者は、専用フォームからお申し込みをすれば取得が可能です。
特典該当者には、10月中旬ごろにNFTデジタル特典を取得するためのギフトコードが記載された紙が届きます。その案内に沿って、当社が運営するNFTサービス「FanTop」でNFTデジタル特典を入手することで、大正から昭和初期の『子供の科学』で描かれた未来予想図を閲覧できるようになります。
【「コカネットプレミアム」とは】
「コカネットプレミアム」は、『子供の科学』のWebサイト「コカネット」が提供するデジタルコンテンツがすべてお楽しみいただける、月額制の有料会員サービスです(月額770円・税込)。130タイトル以上の電子書籍や雑誌『子供の科学』の最新号&バックナンバー電子版(2015年3月号以降)が読めるほか、研究者や専門家の講演会、ワークショップ動画が見放題。会員限定イベントやプレゼント企画、物販サイト「KoKaShop!(コカショップ)」の割引サービスなどにより、雑誌の枠を大きく超えた、さまざまな学び、体験をサポートします。また、雑誌『子供の科学』を「Fujisan.co.jp」で定期購読していると、「コカネットプレミアム」のサービスが月額330円(税込)とさらにお得に受けられるDX会員になることができます。
・コカネット:https://www.kodomonokagaku.com
・コカネットプレミアム案内ページ:https://www.kodomonokagaku.com/about_premium/

【「Fujisan.co.jp」とは】
富⼠⼭マガジンサービスが運営する⽇本最⼤級の雑誌のオンライン書店です。取り扱い雑誌数は10,000誌以上で、デジタル雑誌の取り扱いも2,500誌以上あります。定期購読なら割引や送料無料はもちろん、オリジナル特典、デジタル版セットなど限定のサービスも展開しています。
・Fujisan.co.jp:https://www.fujisan.co.jp/

雑誌概要

『子供の科学』2023年10月号
出版社 :誠文堂新光社
付録とも定価:本体770円(税込)
発売日 :2023月9月8日(金)
仕様 :B5判、112ページ
もし、99年前に生きる人たちが、今の世界を見たとしたらどのように思うでしょうか? 同じように、今を生きる私たちが、科学技術が発展するこの先の未来を見ることができたとしたら……。99周年記念号となる『子供の科学』2023年10月号では、時空を飛び越え、そんな想像をしながら楽しむことができる企画を展開します。
『子供の科学』2023年10月号の特集は、さまざまな分野の最先端研究を紹介しながら、10年後、30年後、100年後の未来を想像する「最先端科学が描きだす!ミライ大図解」。さらに、子供の科学読者が送ってくれたアンケートをもとに、「大人になったときに実現していてほしい科学技術」をビジュアル化したポスター付録もつきます。
【誠文堂新光社 雑誌紹介ページ】
雑誌紹介ページより『子供の科学』2023年10月号をご購入いただくことが可能です。
https://www.seibundo-shinkosha.net/magazine/science/83135/
NFTデジタル特典について
ブロックチェーン技術を基盤とするNFT(非代替性トークン)を活用し、ユーザーが購入した出版物などの特典として入手できる、資産的価値を持つデジタルコンテンツを総称して、メディアドゥとトーハンでは「NFTデジタル特典」と呼んでいます。ユーザーが「NFTデジタル特典」を入手するには、出版物に添付されたカード上の16桁のギフトコードを自身のデバイスで読み込みます。これによりNFTが直接WEBサイト「FanTop」上で発行され、自身が保有していることが証明可能なデジタルコンテンツを取得できます。
FanTopについて
NFTテクノロジーを活用し、入手したさまざまなデジタルコンテンツを鑑賞・出品・トレードできる、メディアドゥ提供のNFTサービスです。他のユーザーがどのようなNFTを入手したか、何個持っているかなどコレクションを競い合ったり、交換や売買を楽しんだりすることができます。
FanTopは2021年10月より、紙の出版物に特典として、FanTopで楽しめるNFTのコンテンツを付けて付加価値を高める「NFTデジタル特典付き出版物」の取り組みを推進し、紙の出版物の売り伸ばしへの貢献に取り組んできました。
NFTデジタル特典付き出版物は120点に迫る銘柄で企画を実施し、実売率(初版発売後30日間実績)は通常版比で平均33.6%高く、販売単価も通常版比で平均31.9%の向上に成功しています。NFTデジタル特典を含め、これまでに出版社をはじめとする70社超と共同でコンテンツの企画開発を行っています(いずれも2023年7月時点)。
本リリースに関する問い合わせ先
株式会社メディアドゥ 広報担当:戸張(とばり)/大坂(おおさか)
東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル 5F
E-mail:contact@mediado.jp