ニュースリリースnews release

2017.12.07

第19回図書館総合展フォーラムの資料・動画公開のお知らせ

株式会社メディアドゥ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤田恭嗣、以下メディアドゥ)は「第19回図書館総合展」出展時の資料や動画を本日公開いたしましたので、お知らせいたします。

資料、動画は以下のURLよりご覧いただけます。
http://overdrivejapan.jp/info/18 

国内最大の図書館イベントである「図書館総合展」の第19回目となる今年は、11月7日~9日、パシフィコ横浜(横浜市西区)にて開催され、522社・団体が出展、3日間合計30,701人が来場しました。メディアドゥは、電子図書館を実際に体験できる自社展示ブースを出展、さらに電子図書館に関するフォーラムを、「図書館の利用促進」、「多言語・多文化サービス」、「地域創生」の3つのテーマに分けて、合計3回開催しました。

弊社のフォーラムに参加いただいた300名もの方、また展示ブースにお越しいただいた200名以上の方と直接お話をする機会をいただき、英語教育の支援や多文化サービスの提供に適したOverDriveの電子図書館サービスに対する注目の高まりを実感することができました。OverDriveの電子図書館へのご期待に添えますよう、メディアドゥは今後さらにサービスの普及、向上に尽力してまいります。


メディアドゥ主催フォーラム概要

◆フォーラム①:「図書館の利用を促す電子書籍・IT活用法」

登壇者:船見康之氏(潮来市立図書館館長)/今井良子氏(株式会社PHP研究所 ライツ局電子事業部)

市民の方に親しみを持って図書館を利用してもらうために潮来市立図書館とPHP研究所が開催したコラボイベントを紹介。また、コラボ企画における電子図書館の利用や、電子書籍の選書方法といった電子図書館導入後の運用方法についても言及しました。
フォーラム資料はこちら:https://www.slideshare.net/OverDriveJapan/it2017-82865156/1 
フォーラム動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=iqL3536IRvI 


フォーラム②「電子図書館を活用した多文化サービス」

登壇者:鈴木正仁氏(浜松市立中央図書館館長)/湯浅俊彦氏(立命館大学文学部教授)/田島由美子氏(楽天株式会社 OverDrive事業日本代表)

多文化サービスの提供に力を入れている浜松市立図書館の取り組みや、電子図書館を活用した課題解決を説明。また日本国内の図書館における多文化サービスの状況にも言及し、日本語を母語としない外国人に対したサービスの提供について、課題や今後の可能性を考えました。
フォーラム資料はこちら:https://www.slideshare.net/OverDriveJapan/2017-82951642/1 
フォーラム動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=6AcBT9JhySw 


フォーラム③「電子図書館で取り組む地域創生」

登壇者:齊藤啓輔氏(北海道天塩町副町長)/太田剛氏(那智勝浦町「図書館資源を活用した困難地域等における読書・学習機会提供事業」(文部科学省「地域の教育資源を活用した教育格差解消プラン」採択事業)統括ディレクター)/速水桃子氏(株式会社アマナ 法人営業ビジネス開発本部 営業戦略部 統括マネージャー 地方創生促進部 マネージャー)

地域の活性化に取り組む3つの町、北海道天塩町、和歌山県那智勝浦町、岩手県矢巾町に、OverDrive電子図書館の導入理由や活用方法を紹介。電子図書館を通した読書環境の拡充や、海外コンテンツを使った英語教育支援の取り組み事例などに言及。
フォーラム資料はこちら:https://www.slideshare.net/OverDriveJapan/2017-82891238/1  ※本フォーラムは資料のみの公開となります。


メディアドゥグループについて

「ひとつでも多くのコンテンツを、ひとりでも多くの人に届けること」をミッションに、“著作物の健全なる創造サイクル”の実現に向け、デジタルコンテンツの流通最大化のための配信プラットフォームやソリューションを開発、提供するとともにコンテンツのディストリビューション事業、プロモーション事業を展開。日本の文化の発展と豊かな社会づくりに貢献することを目指している。

本リリースに関する問い合わせ先

株式会社メディアドゥ 広報担当:戸張(とばり)/大坂(おおさか)
東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル 5F
E-mail:contact@mediado.jp

ニュース一覧